NO.000010808
掲載日:2025/04/09
更新日:2025/04/09
CAD設計・製造ライン管理職
株式会社コヤマ
募集要項
-
- 職種
- IT・エンジニア
研究・開発
製造・建築・土木
電気・機械・半導体
-
- 勤務地
- 長野県
-
- 募集職種
- 技術職(電気・電子・機械・半導体)
-
- 雇用形態
- 正社員
-
- 仕事内容
- ◇鋳造の技術開発
鋳造のための型をCADで設計することから始まり製造ラインの管理もお任せします。
型に使う材料の検証や、試作の作成、鋳造のライン設計を行い、その後量産体制に入った後も、製造ラインの改善や設備の不具合の改善などを行います。
※鋳造とは金属を熱で溶かし、型に流すという伝統的な工業技術で、複雑な形のものでも、大量生産が可能な製造方法です。
◇機械加工ラインの設計
NC機器などを使った金属加工のプログラムを作成し、製造ラインの設計をお願いいたします。
プログラム作成後は複数の機械を繋げて製造ラインを設計していただきます。また製造ラインの運用を開始してからも、改善や増強、設備の保全などをしていただきます。
◇自社製品(省力化機械)の開発
CADを使って自社製品の開発行っていただきます。
コヤマでは自動車、建設機械、農業機械など様々な分野で自社製品を作成しております。3DプリンターやCADを活用して新製品の開発を行っていただきます。
【勤務地候補】
川中島工場への配属がメインだが、須坂工場になる可能性もあり
◆須坂工場
長野県須坂市大字日滝虫送3500-1(アルミ鋳物の製造、自社製品の開発)
~アクセス~
長野電鉄須坂駅より車で10分
【その他】
原則転勤はありませんが、適性次第で例えば製造部門から開発部門への配属異動により、川中島工場から須坂工場への(またはその逆の)就業場所変更などは稀に有り得ます。
-
- 必須条件
- 2026年3月卒業見込み(大学/大学院)、PCの基本操作
-
- 勤務地
- 長野県 長野市 川中島町原1111
-
- 交通アクセス
- 最寄駅:今井、交通手段1:車
-
- 勤務時間
- 8:30~17:30
1日の流れ:始業~午前中10分休憩~昼食休憩~午後10分休憩~終業という流れとなります。
就業時間内は【業務内容詳細】に記載した業務をおこなっていただきます。
納期を意識しつつ、どの業務・工程を1日の中で行うかは、ある程度個人の裁量に委ねております。未経験の方は先輩スタッフの研修・作業補助やOJTを受けていただき慣れてきましたら、ご自身の裁量で業務をおこなっていただきます。
◆研修制度あり
安全衛生教育(社内・外部)、ISO(品質・環境)
関連セミナー、鋳造技術セミナー、各種資格取得セミナー技能講習
-
- 給与
- 月給 220,000円〜290,000円
試用期間の有無:あり、試用期間:3ヶ月、試用期間条件変更内容:条件変更なし
-
- 給与備考
- 年収:350万~、初年度想定年収:360万〜480万
賞与:あり(3月、9月)、昇給:あり(4月)
-
- 休日・休暇
- 休日:土日休み(祝日は除く)
休憩時間:70分
就業時間備考:須坂工場の一部は7:30~16:30の勤務となります
休日備考:会社カレンダーにより年間7回程度土曜日出勤あり
その他の休日・休暇:年間115日(会社カレンダーによる)、お盆休暇10日程度、年末年始休暇10日程度、GW休暇
-
- 福利厚生
- 健康保険、労災保険、厚生年金、雇用保険、夜間手当、家族手当(配偶者:5,000円、子:3,000円~5,000円)、残業手当、退職金制度、通勤手当(距離に応じて)
その他手当・詳細、福利厚生:職場手当、精勤手当、皆勤手当、企業年金(確定給付年金)、制服クリーニング制度、社員食堂(会食補助)、駐車場、洗車場、スポーツ大会、社員旅行、各種セミナー資格取得、海外研修派遣、表彰制度等、資格取得支援制度あり
※早出・残業・休出・深夜の割増手当の支払いは翌々月5日となります。
-
- 選考プロセス
- 面接2回
担当者からのポイント
鋳造技術や機械設計に携わりながら、CADや3Dプリンターを活用した自社製品の開発に関わることができ、研修制度や資格取得支援も充実しており、技術者として着実に成長できる環境が整っています。
企業情報
-
- 企業名
- 株式会社コヤマ
-
- 設立年月
- 1945年10月
-
- 代表者名
- 百瀬 真二郎
-
- 資本金
- 9,800万円
-
- 従業員数
- 600名
-
- 事業内容
- 自動車部品・建設機械部品・農業機械部品などの鋳造部品の製造、省力化機械(自動バリ取りロボット)の開発・販売、油圧機器部品の製造
-
- 本社所在地
- 長野市川中島町原1111